彩花苑 夢ブログ | 和菓子の彩花苑では、大人気のかりんとう饅頭をはじめ、味自慢のどら焼き、地元兵庫県尼崎に根ざした和菓子の通販と販売をしております。

夢ブログ

夏の進物

夏の涼しいご進物におすすめ商品です
ふるーつ風鈴
とまと&りんご・柚子・ぶどう・桃
4種類のつるんとした瑞々しいゼリーです
ふるーつ風鈴_A4
 
爽やかゼリー
オレンジ・コーヒーゼリー
オレンジは果肉たっぷり、コーヒーはフレッシュをかけてお召し上がり下さい
爽やかゼリー2種_A4
 
えびす鮎
羽二重餅を鮎の焼き印入り生地でお包みしています
えびす鮎_A4
5月セールは5月25日(金)26日(土)になります
夏の涼菓も入っていますので是非お味見にいかがでしょうか?

夏の涼菓

日もながくなり、蒸し暑くなってきました
彩花苑では口当たりの良い涼菓始まっています
あんみつ
あっさり寒天とフルーツ、そしておいしい餡子をのせて
蜜をかけてお召し上がりください
フルーツあんみつ_2L
抹茶しぐれ
抹茶の寒天と餡子のバランスがいいです
抹茶好きにはたまらない1品です
抹茶しぐれ_2L
6月限定菓子
紫陽花餅と水無月
紫陽花餅は笹の風味香る
あじさいを見立てて綺麗な色合いに仕上がっています
水無月は無病息災に6月30日に食べる和菓子です
あじさい餅_2L
 
水無月_2L
 
父の日
かわいい巾着やご進物にもご利用下さい
父の日
 
 

母の日上生菓子

母の日上生菓子店頭販売しています
今年もかわいい上生菓子が店内に並んでいます
母の日のプレゼントにいかがでじょうか?
母の日上生菓子
 

〜カナダの大自然に包まれて〜vol.25

おはようございます!
体調不良のためブログの更新が1ヶ月ほど出来ずにおりスミマセンでしたm(_  _)m
寝込んでいる間にお家の前の湖の氷もほらっ!
IMG_7715
こんなに溶けました♡♡♡最高〜
恐らく今日明日あたりで全部水になってくれそうです。
まだ完全ではないですがakanismかなり復活したので
先週末にずーっと楽しみにしていた椎茸の植菌作業を行いました。
一人や二人でやるとかなりスローで大変な作業になるので、
今回は親戚ファミリーとその友達にお手伝いをいただきました☆
IMG_7684
やっぱり流れ作業の効率の良さを改めて実感。
しかもみんなでワイワイやってると楽しい!
初めての原木椎茸の栽培で解らないことだらけだけど、
まずとりあえず相方に簡易の作業台の作成を依頼。
IMG_7656
作業がしやすいように「キッチンの台より少し低めで宜しく〜」と注文つけたので
ちょうどいい具合な高さでした。
作業の流れとしては、
まず冬の間に玉切りにしてあったホダ木に
種駒と一緒に購入した専用ビットを取り付けたアングルグラインダーで
ホダ木に穴をあけていきます。(結構重いぞ、、、)
IMG_7667
次にその穴に種駒を打ち込んでいきます。
これがまたakanismが好きな単調で地味〜な作業で楽しい(笑)
IMG_7680
ちなみに私たちが使用した種駒というのは木駒に菌糸を培養させたもの。
IMG_7666
そして種駒を打ち込んだ箇所一つ一つにワックスを塗っていきます。
他のバクテリアなどが入ってこない様に、そして乾燥しない様に保護するためらしい?!
これが結構手間だった〜苦笑)
チーズワックスやビーワックスなど摂取しても人体に被害のないものを選びます。
今回akanismは3品種の種駒を購入していたので、
どれがどれか分からなくならない様に種類別にアルミ製のタグを付けて完成!
IMG_7664
そして自然光が入る林の中に棒積み(横積み)にして菌糸の活着を待ちます。
IMG_7665
種類によって活着するまで6ヶ月〜9ヶ月かかるので今年の収穫は多分無理かなぁ。
ホダ木の含水率を気にしないといけないから散水しないといけなかったり、
あまり風が通るところでは乾いてしまうので保湿をしないといけなかったりと
仮伏せって置いとくだけだと思っていたけど
結構色々と気にしないといけないことがある様です。
とりあえず木口の菌糸紋が出てきたらまた別の積み方をしないといけないらしい、、
またこれから色々勉強しないと!
美味しくて美しい椎茸が収穫できるように頑張りますっ!
という感じでこれからまたワクワクドキドキ♡
森の雪解けも終わっているので、
これからはグルメ天然きのこMorel(日本語ではアミガサダケ)のシーズンがやってきますよー!
FullSizeRender 3
Morelはまだ収穫にチャレンジしたことのない種類なので
お友達のきのこ博士夫婦にまた手ほどきを受けながら探しに行こうと思います。
それでは See you next time! xo
 
 
 
 
 
 
 

苺ミルクかりんとう

今年も綺麗に咲きましたヤマボウシ
2018
 
苺ミルクかりんとう5月4日(金)からスタートしました
金、土、日週末限定商品です
黒糖風味のかりんとう饅頭の中に刻んだ苺をいちごミルク餡に入れました
黒糖風味もする、苺の甘酸っぱいお味に甘いいちごミルクがあいます。
すべての味がしっかりしていて、おいしいです。おすすめ商品です
20180420いちごミルクかりんとう④
袋にかわいい苺ミルクかりんシール
苺ミルクかりん
 
掛け紙も牛模様でとーてもかわいいです
スタッフお気に入りです
 
苺ミルクかりん2
始まったばかりです
是非ご来店お待ち致しております。
 

母の日

母の日上生菓子ご予約承っています
母の日セット_A4_予約なし
 
母の日ラッピングも承っています
スタッフにお尋ねください
母の日ディスプレイ
 
母の日イベント
先着100名様2000円以上お買い上げのお客様に
カーネーション1本プレゼント企画です
開催日5月12日(金)13日(土)
母の日特別企画_A4縦

こどもの日

こどもの日上生菓子

店頭販売はじまりました
子供の日上生菓子
 
販売予告
5月3.4.5日はちまきも店頭販売します
職人が一本一本丁寧に巻いたおいしいちまきです
20180413ちまき①
 
週末限定 金・土・日
5月からはいちごミルクかりんがはじまります
いちごミルク餡のかりんとう饅頭です
お楽しみに!
20180420いちごミルクかりんとう④
 

夏商品

一気に暑くなり冷たい食べ物が欲しい季節が来ました
彩花苑の冷やしみたらし、冷やしぜんざい、わらび餅、くずまんじゅう
冷やしてお召し上がり下さい。
 
冷やしみたらし
彩花苑特製たれをからめてお召し上がりください
20180420冷やしみたらし②
 
冷やしぜんざい
小豆たっぷりのぜんざいの中に白玉が5個入っています
食べごたえある1品です
冷やしぜんざい
 
わらび餅
柔らかいプルプルのわらび餅にきなこをたっぷりかけてお召し上がりください
20180420わらび餅②
 
くずまんじゅう
プルプルのくずまんじゅうの中にたっぷりこしあんが入っています
2017 くずまんじゅう2
 

夏商品

入学式、桜シーズンも終わり4月新しく始まる季節ですね
5月は子どもの日、母の日と楽しみがあります
彩花苑では先取り商品
かしわ餅始まりました。
かしわ餅_2L2
白のお餅はこしあん
よもぎのお餅は粒あんになります
かしわの葉の風味がおいしさを引き立たせます
 
子どもの日
ご予約承り中です
2018_鯉のぼりセット バナー用
 
冷やしみたらし始まりました
焼みたらしは終了、冷やしみたらしは柔らかいお団子でスプーンでお召し上がり下さい
 
今月セール日
4月20日(金)21日(土)
 

〜カナダの大自然に包まれて〜vol.24

Good morning beautiful people!
インスタのストーリー見てても綺麗な桜ばっかり出てくるから
日本はもうすっかり春真っ盛りなんだね!いいなぁ〜♡
こっちはね、やっとこさ本格的な雪解けが始まったよ。
と同時に、メープルシロップシーズン解禁〜
IMG_7495
ケベックの春の風物詩と言えば・・・
“Cabane à sucre” kira01.gif
英語ではSugar Shack (シュガーシャック)と呼んでいて
元々は昔ながらのメープルシロップ作り専用の小屋のことを指すんだけど、
現在ではメープルシロップファームを経営しているところが
シーズン限定でオープンする(ほぼどこも)食べ放題スタイルのレストランをそう呼ぶよ。
みんな家族行事としてグループで行くことが多いんだけど、
大体の所は長テーブルに相席というスタイル。
だから知らない人ともすぐに仲良しheart02.gif
基本的には朝ごはんやブランチを食べに行くところなんだけど
忙しい時期だと夜もやってるところもあるみたい。
特に今週末はイースター(感謝祭)で連休になるから
恐らくもう予約も取れないくらいいっぱいなんじゃないかな。
やっぱりこの時期を逃すと次来年までない!と思うと
とりあえず行っとかないと!となるのがいつものパターン(単純〜)
さて、akanismと相方は先週末にうちから車で15分くらいのところにある
観光客が来なさそ〜なシュガーシャックへ行ってきたよ。
IMG_7477
オタワやモントリオールのような大都市に近いところでは
もう少し派手な可愛い感じにセッティングしてあるんだけど、
ここはほぼ地元の人しか来ないから凄く質素で地味な感じ。
IMG_7476
まずはスープからスタート。
野菜スープか
IMG_7479
ケベック伝統のピースープ(お豆のスープ)から選べるよ。
IMG_7478
次はベーコン、ハム、卵、ポテト、
IMG_7480
そしてこちらもケベックでは有名なミートパイが次々に登場。
IMG_7482
それぞれテーブルの真ん中に置いてみんなでシェアする感じなんだけど、
IMG_7483
もっと欲しかったら頼めばいくらでも持ってきてくれるよ。
各テーブルにはメープルシロップが入ったボトルが置いてあるから
みんな卵やベーコンにドバドバかけるよ〜
カナダ、というかカナダ東部の人は大体何にでもメープルシロツプかけるような・・
IMG_7484
私たちが前に行ったところでは、
なんとメープルシロップの中で作ったポーチドエッグってのがあって
たまげたのを覚えているよ、、、
凄くない?!シロップの中でクックされた卵だよ?!
最後は3種類から選べるデザートなんだけど、
相方は手作りのシュガーパイをチョイス。それにしても心臓止まりそうなくらい甘いよ!(爆)
IMG_7493
私はケベックでは母の味と言われる程みんなが大好きなプディングショマーという
ケーキをシロップに浸したような、これまた死ぬほど甘いケーキ。
IMG_7494
そして最後のチョイスはホットケーキでした。
お食事がひと段落したら、
次はお外に出てタフィーte02.gif
IMG_7523
メープルシロップからもう少しだけ煮詰めたものを
まだまだ残る雪の上に垂らして
それを棒にクルクル巻きつけて食べる
子供たちが大好きなメープルタフィー。
まあ大人も楽しいんだけどね(笑)
そして帰る前にお外にいるミニ動物園みたいなところでアニマル達としばし戯れる。
IMG_7515
このヤギさん↑凄く人なっこくてびっくり。
IMG_7509
この子は一体なんだろう。ポニーか↑?
IMG_7503
そして毛がグチャグチャの羊さん!(笑)
あーだこーだしてるうちに、どこからともなく馬車登場!
IMG_7522
なんか物語から出てきたかのごとく現れたからテンション上がったup.gif
恐らくお金を払えばメープルの樹液を採取している森のところまで連れて行ってくれるんじゃないかな。
という感じでした!
食べ物に関しては、正直〜な所今まで行った中ではイマイチだな、、、っていうのが感想なんだけど
まあ雰囲気とか楽しめたしとりあえずオッケー!みたいなノリで(笑)
こんなに寒い時期に日本からカナダ東部に旅行される方がどれくらいいるのかわからないけど、
これはケベックならではの人気アトラクションなので是非探してみてね。
それではHave a great week!
xo