彩花苑 夢ブログ | 和菓子の彩花苑では、大人気のかりんとう饅頭をはじめ、味自慢のどら焼き、地元兵庫県尼崎に根ざした和菓子の通販と販売をしております。

夢ブログ

入学セット

お花見シーズンですね
さくらが咲くと入学式がもうすぐ
彩花苑では入学セット
ランドセル上生菓子と薯蕷饅頭とお赤飯のセットをご予約で承っています
男の子は緑のランドセル 女の子は赤のランドセルとてもかわいいですよ!
詳しくはスタッフにお尋ねくださいませ。
入学セット_A4 2
 
店内ではランドセル巾着など取り揃えています
入学用のプレゼントにもご利用くださいませ
ランドセル巾着店内
3月セール3月30日(金)31日(土)は、少し早いですが柏餅が始まります
お楽しみにお待ちくださいませ
 
さくらの季節ならではのさくら商品
さくら姫(桜餡のかりんとう饅頭)
小桜(桜餡のどら焼き)
桜バウム(プレーン味のバームクーヘンの真ん中に桜羊羹を流し込みました)
桜最中(桜餡の最中)
薄皮桜餅(関東風のさくら餅)
桜の季節だけ期間限定で販売しています
 
そろそろメープルの季節
夢バウムチョコ味がそろそろ終了です
メープル味が始まりました。
 
 
 

春のお彼岸

2018年のお彼岸は3月18日(日)~3月24日(土)まで
お彼岸中は店内でもおはぎ、生菓子が並びます
是非ご来店下さいませ
ご予約も承っています
春のお彼岸_A4

〜カナダの大自然に包まれて〜vol.23

皆さん、ご無沙汰しております!
前回の更新ができずにゴメンなさい〜m(_  _)m
お仕事で少し第二の故郷であるトロントへ行っていたんだけど、
久しぶりの大都会はテンション上がりまくり〜
美味しいモノも沢山食べれたし、
長い間会っていなかったお友達とも再会できたし、
新しい出会いや学びの機会も沢山頂き、
本当に充実した1週間となりました
滞在中は、なんと気温が10度を超える日があったくらいお天気にも恵まれて、
「これもう春が来るんじゃない?!」と思うくらいだったんだけど、
(自宅のあるケベックも雪が殆ど溶けるくらいの気温だったらしい・・)
帰ってきた途端に・・・
どか雪っ!(苦笑)
IMG_7312
先週からずーっと降ったり止んだりしてるんだけど、
今現在降ってる雪は、2日後まで止まないらしい・・・
まあでもそこまで寒くないしいいや!
でもなんやかんや言いながら
もう春はそこまで来て居るんだなぁー♡
ということは・・・
メープルシロップ作りのシーズン開始っ!
って言いたいところなんだけど、
今年はそれはスルーして
その代わりに・・・
今春より、 初めての『原木しいたけの栽培』に挑戦しまぁーーーすっ!♡
もうakanismやる気満々で、今から相当そわそわしてるよ(笑)
何故椎茸なのか?という疑問にズバリお答えすると、
「安全で美味しい椎茸が食べたいから!」 っていうそれだけの話。(爆)
アジアンマーケットなどに行けば
中国産で菌床栽培された乾燥椎茸なんかが安く手に入るんだけど、
わたくし実は・・・
どーーーしても中国産のきのこ類に手を出す勇気がなくて、、、(特にきのこは無理・・)
でもぉ・・・
akanismは椎茸が大大大好きで、、、
ってことで、
「そしたら自分で育てて見ようかな!」っと。
そうなのです。
私、かなり単純なのです!(笑)
色々なきのこの種菌メーカーがある中、
今回は評判の良いアメリカのワイオミング州にある
Field & Forest Productsという会社で菌糸(種駒)をオーダー。
大きく分けて品種は発生温度別で3タイプに分けられるよ。
1) Wide range Shiitake(適応性の広い椎茸)
IMG_7388
2) Warm weather Shiitake (温暖気候にレスポンスする椎茸)
IMG_7389
3) Cold weather Shiitake(寒冷気候にレスポンスする椎茸)
IMG_7389
お店のオーナーにも色々とアドバイスをもらって、
今回はこれら全てのタイプから1種類づつオーダーしてみることに。
レスポンスのタイミングが違う=気温によってきのこ発生する時期が異なる
すなわち・・・
それぞれ違った時期に違った種類の椎茸を収穫して味わうことができるのだぁ♡
春になったら植菌作業をしようと思っていたから、
12月頃に相方と一緒に丁度良さそうなサイズのオーク(ナラの木?)の伐採。
IMG_5939
冬の時期、木に葉っぱがない時に木の種類を見極めるのは一苦労。
幸いオークはこんな感じで↓木に独特な形の葉っぱが残るものが多いから助かるよ。
IMG_5956
それを玉切りと言って1メートルくらいの長さに切りそろえるよ。
IMG_5944
ご存知の方も多いと思うんだけど、
オークってね、ハードウッドだから重いのなんのって!
IMG_6069
しかもまだ切りたてで水分も含んでるから余計に重い!
IMG_6065
腰やられないように気をつけながら
直射日光の当たらないところにとりあえず仮置き。
IMG_5938
IMG_5954
akanismのオーダーは4月の1週目頃に発送してくれるらしいので、
2週目くらいには到着するかなぁ〜と♡
今の所、40本の原木を用意しているんだけど、
これを相方と二人だけで植菌するとなると、
原木に穴を開ける作業だけでもかなりの時間と労力がかかるので、
今からお友達を誘って「Shiitake Weekend!」を企画中。
真剣にお手伝いをしてくれた人には
原木1本分の権利プレゼント=そこから出来る椎茸は彼らの取り分(笑)
使用する原木がオークだから、
一度植菌したものは3〜5年はもつことを考えると
めちゃくちゃお得じゃない〜??
っていうのが 私のセールスピッチ(笑)
でもまあ、きのこなんて育てたことのない人が殆どだから
色んな意味で学びの場にもなるし良いじゃない?!という感じ。
ああ〜来月が待ち遠しい限りですっ!
私は人生のテーマは
Curiosity-led life.(好奇心に導かれる人生)なんだけど、
きのこは私にとって本当に沢山のワクワクを与えてくれる
正に自然界からの道しるべ。
となりのトトロで言う所のどんぐりみたいな感じ?だね(笑)
これからもこのワクワクをどんどん追ってみようと思います♡
皆さんの最近のワクワクの源は何ですか?
 

ホワイトディ

暖かくなりましたね。春商品に引き続き
ホワイトディ商品
ホワイトバウム
白い卵使用の生地にホワイトチョコを練りこみました
柔らかくて食べやすいです
ホワイトバウム
 
ホワイトディラッピングも承っています
ホワイトディ2
 
3月2日(金)からスタート桜姫
さくら餡のかりんとうまんじゅうです
今年も始まりました
さくら姫

ひな祭り

ひな祭り(3月3日桃の節句)は女の子の健やかな成長を願って楽しくお祝いしましょう。
おひなさん2018
 
彩花苑のお雛さん上生菓子
かわいいお雛様・お内裏様が人気です
おひなさん上生菓子店頭
 
ひなまつり進物
ひなまつり進物
 
さくら商品も増えてきました
さくらの掛け紙もかけさせていただきます
スタッフにお尋ねください
さくら掛け紙店頭
 
桜もなか
さくら餡の風味豊な最中です
お包みしてお召し上がり下さい
さくら最中
今月のセールは23日(金)24日(土)になります
3月より桜姫!さくら餡のかりんとうまんじゅうが金・土・日
週末限定で始まります
お楽しみにお待ちくださいませ
 
 
 

〜カナダの大自然に包まれて〜vol.22

GOOOOOOOOD Morning!
IMG_6978
今日は少しI’m feeling under the weatherなakanismですが
極寒のカナダよりブログをお届けしま〜す。
まず、”under the weather”(今日のワンポイントレッスン!笑) は
「体調が優れない」的な意味なんだけど、
実は、先週の半ばに
不意にほっぺの内側にできた口内炎(多分噛んだ?!)が悪化して
昨日からお薬飲んでるのーーー(涙)
「ええー口内炎なんてかなり久々だなぁ、、まあ直ぐ治るだろう」って
特に大げさなものじゃないと思ってたんだけど、
日が経つにつれて治るどころか痛みがどんどん酷くなっていって、
気づいたらお口開けるのも痛いくらい炎症を起こしてて、
耳後ろから首にかけてリンパ腺腫れるわ
中耳炎みたいに耳の中も痛いわ
頭も痛いわで
激痛のオンパレード!
高濃度の塩水やリステ○ンでお口ゆすいだり色々試したけど
おそらく炎症がひどすぎてもうお薬もらわないと収集つかないと察して、
昨日、急遽ファミリードクターに診てもらったよ。
ドクターに痛いところ思いっきり指で押されて(しかも中から!!アリエンゾーーー!)
泣きそうになったけど、(思わず睨んでしまった 怒)
とりあえず昨日の夜から抗生物質飲み始めて
今日は大分マシになった。。。。(フゥ〜)
お薬、特に抗生物質はなるべく飲まないようにしてるんだけど、
(お医者さんに処方箋出されても貰いに行かないこともあるくらい)
今回はさすがにやばい・・と感じて潔く服用。
ただでさえ丸〜い顔がちょっと腫れて余計に丸くなってるんだけど
「別に普段と変わらないんじゃない?」と失礼な相方。
まーその通りだから切り返せないぞー(笑)
FullSizeRender 5
と、前置きが長くなってしまいましたが、、、
先週末は、毎年、相方の従兄弟がうちの向かい側で開催している
「凍った湖の上でのアイスホッケートーナメント」が行われたよ。
IMG_6993 copy
従兄弟はモントリオール市(ここから車で約3時間程)在住で、
向かい側にあるお家はその家族がコテージとして使っているんだけど、
1週間前から一人で泊まり込みをしてせっせと準備してたよ、、、
IMG_6915 copy
IMG_6916
湖は上を車が走っても大丈夫なくらい完全に凍っているんだけど、
まずアイスリンクを作るエリアをスノーブローワーやシャベルで除雪。
で、次にアイスフィッシングする時と同じ要領でドリルで氷に穴を開けたら
そこに電動パンプを差し込んで水を吸い上げて
除雪してクリアにしたアイスリンクのエリアに満遍なくまく。
外気温はマイナスだからみるみるうちに氷になっていくよ。
これを何度も繰り返してまっすぐスムーズになったらリンクの完成。
この作業毎年見るけど、
いつも窓越しに観ているakanismは、
「こんな寒い中、あんな面倒臭いことよーするなぁ・・」と(笑)
でもやっぱりこういう環境に慣れているカナディアンでさえ、
国技であるみんな大好きなアイスホッケーを、
大自然の中で湖上のスケートリンクで行うというのは
やっぱり贅沢というかノスタルジックな感じのかなぁと。
IMG_6992 copy
メープルシロップ作りと一緒で、季節の風物詩みたいな感じなんだと思う。
今年は1チーム4人で構成した合計5チームがトーナメント戦を行ってたよ。
普段はもっと参加人数が多いんだけど、今年は少なかったらしい。
体調が優れなかったからあまりまじまじと観てなかったんだけど、
相方がドローンで撮影してたみたいで後で映像を見せてもらったよ。
IMG_6913
うちのベランダにドローンを置いて(寒いからドアはすぐ閉める!)
外全体がよく見える窓の側に椅子を置いて陣取って、
暖かい家の中から座ってドローンを操縦するという横着者!
逆に操縦してる相方をakanismがビデオで撮影。
だってなんか操作慣れてないからドローン空中でフ〜ラフ〜ラしてるし、
警告音何回もなるしそっちの方が面白くて(爆笑)
結局、2回墜落させたらしい(あはは!)
雪があって良かったねー。
試合の後は(というか試合してる時から)、
従兄弟がモントリールの自宅で作っているという手作りビールで乾杯!
酸素ボンベのようなタンクに6本分くらい持ってきてたから
あれ相当な量だと思うんだけど・・・
IMG_6991 copy
カナディアンならあの量飲めると思う。うん。
クラフトビール独特の香りとかコクががあって美味しかったよ。
私もお家でビールとかワインとか作ってみたい!
ということで今回は
「極寒でもお構いなし!カナダ人的冬の楽しみ方」をご紹介しました。
IMG_6976
それでは See ya’ll next time! xo
 
 
 
 
 
 

バレンタイン上生菓子

今年も綺麗なバレンタイン上生菓子が始まりました
ハートの容器に入っています
薔薇上生菓子とチョコでコーティングした上生菓子になります
バレンタイン上生店頭
 
チョコかりんとう冷凍も始まっています
バレンタインの配送でもご利用下さいませ
チョコかりんとう冷凍
揚げたてチョコかりんとうは9日~14日まで毎日販売しています
 
バレンタインイベント開催中
7日~14日までチョコ商品お買い上げのお客様に棒くじ1回、人気のお饅頭1個プレゼントしています
楽しんでいってくださいね。
 
 

春商品

 
 
春の朝生菓子_A4
 
薄皮さくら餅
関東風の桜餅
白玉粉を使用したクレープ状の生地でこしあんをお包みしています
 
桜餅
道明寺粉使用の関西ならではの桜餅
 
うぐいす餅
フワフワの羽二重餅の中に粒あん
 
花見団子
三色の綺麗なだんごです
 
小桜
上品な桜餡のどら焼きです
小桜_A4
 
桜バウム
プレーンのバウムクーヘンの中に桜羊羹
かわいい包材で春らしく
ご進物にもご利用下さい
桜バウム_A4
 
 

バレンタイン

バレンタイン商品
チョコシリーズ
チョコかりんとう(金・土・日)週末限定商品です
発売開始から大人気商品になっています
1515656326845
 
 
チョコプリン
ちょこプリン
今年は入れ物がリニューアルしました。濃厚なお味に仕上がっています
 
チョコロールバウム
おいしいチョコバウムクーヘンの中にチョコクリームが入っています
チョコロールバウム
バレンタイン期間の販売となりますので、お見逃しなく・・・
スタッフ一同お待ち致しております
 
 
 

〜カナダの大自然に包まれて〜vol.21

It’s been a while since I posted the last blog!
お久しぶりです♡
年が明けてすぐにブログを更新して以来の投稿となります。
もうお正月気分も完全に吹っ飛んでしまって、
「嗚呼、またこのペースで一年が過ぎてゆくんだなぁ〜」と感じる今日この頃(苦笑)
日本も寒波が来てる(来てた?)とかちらっと聞いたけど、みんな体調は大丈夫かな?
お正月の疲れが、今頃ドドーッと出てないことを願います。
こちらケベックは相変わらず寒いよ〜〜〜
有難いことに、
ここ1、2週間はマイナス30度とかはないんだけど
次はいつ来るんだと思うとゾッとする。。。。
日本の家族や友達には想像できない寒さのようで、
(ちなみに業務用のウォークイン冷凍庫より寒いよ!)
「そんな極寒の地にどうやって住んでるの?!」って言われます。
正直自分でも
「なんでこんなク○寒いところにいるんだろう・・・」
なんて思うこともあるよね(爆)
そこで今日のテーマは、
【超自己流☆カナダでこんな感じで温活やってまーす】
というのをゆる〜くご紹介しようかと思います。
私、30代も半ばにさしかかって来て、新陳代謝が落ちて来ているようで
特に最近はものすごく冷えというのを感じるようになったよ。
夏大好きの自称サマーガールの私は、まず靴下履くのが好きじゃなくて
最近まで家の中では一年中裸足で過ごしていたんだ、、、
でもやっとカラダの声に耳を傾けるようになって、
「あー自分のカラダって上手く機能していないんだな」って事に今更気づいた。 ←遅っ!
「冷えというのは百害あって一利なし」なんだな〜って。
そこで、温活最先端の日本から色んなアイデアを取り入れながら
自分なりに気をつけるようになったのだー。
《食に関して》
①まずは毎日の食事メニューに意識的に体を温める食材を取り入れるようになったよ。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1696
日本在住の素敵な知人Yさんが、薬膳料理に携わったお仕事をされているんだけど、
インスタやFacebookで薬膳に関しての投稿を見るたびに
好奇心旺盛なakanismはジリジリと興味が湧いて来て、
自分でもちょこちょこネットで調べるようになったよ。
中医の知識が全くないからこれからゆっくり勉強していきたいと思うんだけど
とりあえずは体を温めると言われる食べ物のチャートにのってる食材を
積極的に取り入れるようになったよ。
特に最近良く使うのが生姜。
ginger
オーガニックの生姜を見つけた時に爆買い。
そして洗った後に皮ごとフードプロセッサーに入れて細かく切り刻み、
それをサランラップを敷いたトレーに薄く伸ばし、
冷凍庫で一気に凍らせたら、適当な大きさに割ってから入れ物に入れて冷凍保存。
で、使う時に使いたい分だけ割って使う感じ。
これ凄く便利でお手軽だからオススメだよ!
②あと、温かい物しか飲まなくなったよ。
うちは水道水も冷たい湧き水だから、
飲む時は少し熱湯を注いで常温くらいまで温度を上げてから飲むようにしてる。
温かい飲み物は、朝のコーヒー1杯以外はカフェインの入ってない物を飲んでるよ。
(カフェィンは体を冷やすらしい、、)
最近のマイブームは「タンポポ茶」!
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1692
あまりハーブティーとか好きじゃなかったんだけど、これはいけるよ!
温かい麦茶飲んでる感覚。
あと、体を温める食材であるシナモンの入った「チャイ」とかね。←和菓子とも合うよ♡
お出かけする時も、出先でコーヒーしかチョイスがなかったら嫌だから、
いつもカバンに2−3個ティーバッグとサーモカップは持参。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1693
③あと、一日1回はスープを飲んでるよ!
やっぱり味噌汁が多いんだけど、
チキンスープやボルシチも多いかな。
ちなみにこれは生姜入りのポークボールのスープ↓
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1076
《動に関して》
①わんこと一緒に、毎日最低でも朝晩30分は犬の散歩に行くよ。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_367
とりあえず有酸素運動してれば間違いないだろーみたいな(笑)
特にどか雪が降って除雪してない日なんてすごいよ。
砂いっぱいのビーチを歩いてる感じで、帰ったら足パンパンで、
ジャケット脱いだら全身汗だくよ(笑)
あとはやっぱりヨガだね。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_11b3
これは私のメンタルヘルスにも欠かせない日課。
冬だからこれくらいしかないかなぁ、、
あ、あとうちは薪ストーブだから2-3週間に一回は
ATVでトレーラーを引っ張って、外に積んである薪を取りに行くよ。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_143d
これがまた腰にくるんだなー。
《衣に関して》
①まず、定番中の定番「必殺!靴下2枚重ね!」
1枚目は天然素材の5本指靴下があったら最高なんだけど、
1ペアしか持ってないから普通ので妥協。
2枚目は分厚〜いウールのぬくぬくので♡
②次はいつもお世話になっている方に頂いた「ダウン入りレッグウォーマー」。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_169e
人の体って「首」って言う字のある部位を温めるといいと聞いたから
足首にこれを付けて寝たりしてるよ。(寝る時に靴下は良くないんだって!)
お友達の家に行く時もこれを持って行って付けてると全然冷えない!
最初思っていた以上に効果を実感中♡
③あとレンジで温めるバッグ。
つい最近までは中に麦?!が入ったバッグを使っていたんだけど、
この前、レンジでチンする時間を30秒と3分間違えた時に
中身が少し燃えてしまって、数カ所穴が空いてすごく焦げ臭くなったから処分(笑)
無かったら困るんだけど、わざわざ買いに行くのもなんだしなぁ〜と思って
家にあるものでに作ってみることに・・・Let’s DIY!
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1698
コットン100%の手ぬぐいを適当にカットして手縫い。
で、この中にあずきを入れたら出来上がり♡
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_169c
中身は大豆とかひよこ豆とか玄米でもいいらしいよ。
小さいサイズのはカイロとしても使えるし便利かも。
ちなみに、使い捨てカイロの様な一度使って終わりのもの(single useのもの)は
便利だけど基本的に使わないようにしているよ。
《その他》
睡眠がきちんと取れていないと体がきちんと機能しなくなると言うことで
「不眠」を解消するストレスマネージメント。
実は最近、毎朝夜中に目が覚めてそれから眠れないと言う状況が長い間続いてるよ。
睡眠薬やメラトニンのサプリを飲んでもいいんだけど、
もっと根本的なアプローチをしないと意味がないのかなと感じて色々模索中。
①まずは寝る前にお風呂に浸かる様になったよ。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1697
体の深部を温めることによって寝つきが良くなるらしいから。
②あとはいつもお世話になっているエッセンシャルオイル。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1699
安眠作用や神経系を整える作用のあるものを枕に数滴落としたり
ホホバオイルなんかである程度薄めてあるものは直接肌につけたり
お風呂に数的落としたりするよ。
③あと、最近見よう見真似で始めたのがお灸。
と言っても自分でできる簡単な貼るタイプのせんねん灸。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_169b
「あれ?!もう燃えちゃった?!」って言うくらいあっという間に終わっちゃうから
本当に効果があるのかどうか半信半疑なんだけど、
とりあえずどんなもんか続けて見ようと思って。
でももう残りわずかで無くなっちゃうから、
代わりに数年前にコスタリカで現地の人にもらった
ラヴァロックを使って見ようかと考えてるだけどどうだろう・・・
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_169f
沸騰した鍋にこの石を入れてゆっくり温めると、
さすが火山岩だけあって長いこと熱をキープしてくれるよ。
だからこれを不眠に効くツボに置いたら効果あるのかなって思って、、、
でも今年は一度プロにお灸やはりをやってもらいたいな!
オタワのチャイナタウンに凄く腕のいい鍼灸師が居るらしい・・・
④動物たちの癒し
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_157d
やっぱり決め手はわんことニャンコ♡
どうしてだか動物ってネガティブな気を吸い取ってくれるような気がする(笑)
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_145a
文句も黙って聞いてくれるしね(笑)
と言うことで、以上がakanism流の温活 in カナダでした。
やっぱりある程度続けて見ないと効果は出ないと思うから気長に頑張ります!
もし、こんなのあるよーと言うのがあれば是非教えてくださいね!
ではではまた次回に!
Happy Blue-Super Moon!
xo